小諸そばの向かいに小諸そばがあった
末広町の近くに、中央通りを挟んで小諸そばが対峙している場所がある。
一体どういう事なのか。
小諸そばは確かにおいしいし、メニューも凝っていて使いたくなるお店である。しかし、横断歩道を渡ればすぐの場所にもう一店舗あるのはなぜか。
テナントあたりの容量が限られているので、2店舗構えてお昼にお客さんを捌くため?店長は兼務?調達は共同か…色々考えてしまう。
家電量販店で多いが、「○○館」「△△館」などと、店舗を分けているところは多い。ああいうところも、店長は兼務なのだろうか。だとしたらなかなか大変である。
ほぼ同じ場所にある2店舗だが、業績的にはどうなのだろうか。お店の規模は分からないが、これで売上に差が付いていたら少し悲しい気もする。